Scroll Top

一重(二重ではないまぶた)

こんなお悩み、ありませんか?

ふたえのラインがあるだけで、目元の印象はぐっと変わります。
一重のおかげで人相が悪く見えるなど、お悩みを持つ方が少なくありません。

一重に悩む人

一重まぶたで目元がキツく見られがち

眠そう、怒っているように見えることが多い

アイメイクが映えず、毎朝時間がかかる

左右でまぶたの形が違っていて気になる

写真写りが悪く、目元に自信が持てない

一重(ひとえ)の原因と解決策

よくある原因

解決策:手術による治療

一重まぶたは、適切な手術を行うことで、目元の改善や見た目を良い印象にしたり、審美性を高くすることが可能です。

一重(ひとえ)の原因と解決策

まぶたのお悩み症例紹介

ふたえの手術(重瞼術、二重)方法

自費手術

埋没法(切らない二重整形)

糸でまぶたの内部を固定し、人工的に二重のラインを作る方法です。メスを使わないため腫れが少なく、ダウンタイムも短いのが特徴です。皮膚と瞼板(まぶたの裏の硬い組織)を糸で結ぶことで、目を開けたときに自然に折り込まれて二重になります。

※ちなみに埋没法には糸をかける場所によって、瞼板法と挙筋法があります。挙筋法は術後当初は問題ないのですが、挙筋腱膜下に存在するミュラー筋に侵襲が加わる事で長期的に悪影響を与える可能性があるので、私はおすすめしていません(他院挙筋法術後の修正手術を何度も経験してそのような考えになりました)

自費手術

切開法

切開法は、皮膚にメスを入れて不要な脂肪や皮膚を取り除き、しっかりと二重のラインを作る手術方法です。まぶたの内部に癒着をきちんと形成するため、埋没法に比べて二重が長持ちしやすいという特徴があります。 切開の範囲によって「小切開法」と「全切開法」に分かれ、小切開法は皮膚の切除が不要な方に向いており、比較的腫れが少ないのが特徴です。一方、全切開法は皮膚のたるみや脂肪が多い方、または目頭切開などを併用する場合に選ばれる方法です。 ただし、切開法はダウンタイムが長く、腫れが引くまでに数週間かかるため、長期休暇などにあわせての手術がおすすめです。

受診・治療の流れ

病院・クリニック選択
Step1

病院・クリニック選択

Dr.やなが執刀可能な病院・クリニックから、ご都合にあった病院・クリニックを選択してください。

カウンセリング
Step2

カウンセリング

目の開き方やまぶたの状態を診察。保険適用の可否を含め、最適な治療方法を提案します。
手術日程の決定
Step3

手術日程の決定

手術のリスクやダウンタイムについて説明。無理のないスケジュールで手術日を決定 します。
自費診療(自由診療)となる手術
Step4

手術(片目約30分~1時間)

局所麻酔で痛みを最小限に抑えながら施術していきます。
術後の経過観察
Step5

術後の経過観察

1週間後に抜糸(手術内容による)。2週間~1ヶ月で大きな腫れが落ち着きます。
術後のアフターケア
Step6

術後のアフターケア

仕上がりを確認し、必要に応じて追加ケアいたします。